
私がiPod miniと組ませているヘッドフォンはSONYのノイズキャンセラー搭載ヘッドフォンMDR-G94NC。このノイズキャンセラーっていうのは文字通りノイズをキャンセル(消去)する機能のこと。確か携帯電話にも同じような技術が使われていて、バックの音を拾わずにお互いの声だけを聴こえるようにしている。で、こっちのヘッドフォンの場合もバックの音を拾わずに音楽だけが聴こえるようになっているのだ。このノイズキャンセラー機能はon/offの切り替えができるので、onにした瞬間、効果の程がわかるようになっている。私の場合、ヘッドフォンは外で使う機会が多いので、これは購入して正解だったと思っている。
【関連する記事】
今かなり話題らしいですね。
僕も欲しいのですが、お金が無いもので。
ノイズキャンセラーですか。
なんというか、こだわってますよね。
僕がウォークマン聴く時はいつも1500円ヘッドフォンなのでー(笑
買って良かったですよ。
究極のポオータブルデバイスだと思います。
ヘッドフォン…これはノイズキャンセラーを使って見たかったんです。
なんかハイテクって感じするじゃないですか〜。
これって特殊なノイズが入るんで、
音質にこだわる人は嫌がるかもしれないものなのです。
カーステレオとかでは体験したことがあるんですが、あれは主として路擦音なので追随も簡単なはず。
以前仕事で携わっていたのですが、レーダー技術においても同様の原理でノイズキャンセリングを行っています(日本の技術はNo.1)。故に、多少の興味がありますが、まだヘッドフォンは未体験です。^^;)
ヘッドフォンの場合、外部音を拾うというよりは、一般的に外部音と想定されるノイズの逆位相をあらかじめ出し続けているのかもしれませんね。
でないとサイズ的に…
もし静かな所でonにして、ノイズが凄く入るなら、そうなのかも。
カーステの場合は、明らかに外部音を拾って相殺してるので、おもしろいですよ。 ^^)
ヘッドフォンはよくわかりません ^^;)
また いろいろ感想を聞かせてもらいたいものです。
これを買う前に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010605/saki16.htm
で下調べをしておいたので、大体仕組みはわかってましたが、レーダーにまで使われているとはしりませんでした。勉強になります。
こちらの賞品では外部音を拾うマイクがついているようで、無音の状態でonにすると外部の音が反響します。
でも、ホワイトノイズも発生している以上、Shuさんのおっしゃるように、想定されたノイズに対する逆位相も流しているのかもしれません。
こんな商品があることを知ったときは興味深かったです。
で、いざ使ってみると、これもまたおもしろい。
一つ注意しなければならないのは電池です。電源が必要なので電池で駆動するのですが、よく電源をonにしたまま放置してしまって、気がついたら電池の残量がなくなってるってことがよくあります。
実際にヘッドフォン自体でそこまでのことを行っているとは…
凄いな…
レーダーは話し出すと長くなるので、止めてはおきますが…レーダーはノイズとの戦いなので、この方面の技術は面白いですよ。雲も雨も波もノイズですからね。相手が意図的に出してくるノイズもありますし。^^;)
iPodも合わせ、またレビューなども期待してます。^^)